何かと忙しく途中まで作成してましたが、ようやくUPです。
昨年10月以来のキャンプです。
今回はキャンピングカーが無くなっての、初めてのキャンプになります。
とは言うものの、観光がメインのプチキャンプですので、ごくわずかな装備です。
キャンピングカー慣れのキャンプだったのでちょっと新鮮味がありました。(笑)
今回初めてUPする我が家の車・・・・・HONDAステップワゴンです。
納車時は冷汗が出るような状況になりましたが、担当の方も丁重に対応して頂き、現在快調です。
1500ccのダウンサイジングターボで燃費も良く、1500ccとは感じさせない軽快な走りを見せてくれます。また、自動車税も安いので買い替えに踏み切って正解だと思ってます。
キャンピングカーライフを継続したかったのですが、子ども達の将来に掛かる費用の事を考えると、売り時だったと思います。
庶民感覚では古いキャンピングカーでも贅沢な代物です。身の丈合った生活に戻すことになりましたが、仕方ないですね。
また、定年後に改めてキャンピングカーライフを楽しむ事が出来れば、これからの楽しみにしたいと思います。
今回は末っ子ちゃんが行っていない、城崎温泉と城崎マリンワールドを目指す事にしました。
残念ながら、長女はキャンプから離脱です。
流石に高2にもなると・・・・仕方ないですね(涙)
お初のキャンプ場ですが、城崎から約4km程度のところに無料キャンプ場があり、トイレや炊事場も整備してあり結構清潔で良かったですよ!! キャンプ場の名称は「気比の浜キャンプ場」と云うところです。但し、海水浴シーズンは有料のようです。



今回エアーマットを投入しましたが、空気量不足で沈み込みがひどく寝づらかったです。

電池式のポンプ結構パワフルです。十分使えそうですよ

夕食は質素に

夜な夜なウイスキーをちびりちびりとやりながら、焚き火台を持って来なかったのでカセットコンロで寒さを凌いでます。

子ども達と星空夜景の撮影をやって見ましたが、設定がイマイチでした。残念ながら失敗ですね~



お昼に行った城崎の温泉街です。情緒があってとても良いですね~
街の中に射的などもあり情緒豊かです。


外湯には御所の湯と云うところに入りましたが、人が多くて流石にゆっくりは出来ませんでした。でもなかなか情緒ある外湯でしたよ!!

次の日にキャンプ場から撤収し、早めに城崎マリンワールドに移動しましたが、距離は目と鼻の先です。




今回子ども達が一番楽しみにしていたアジの釣り堀です。
相当楽しかったようで、2回もやったりして


直ぐにアジBARで揚げてくれ、丸ごと美味しく頂きました。

末っ子ちゃんだけ何故か鳥取砂丘に行った事がないと云うので、帰り道に寄ってみましたが、二人ともいきなり爆走です(笑)


これで今年のGWキャンプ&観光旅行は終了しまいた。
今度はキャンプいつ行けるだろうか!?・・・・・・・・・・
あーいつになったら、「てっこつ」新幕買えるだろうか!?・・・・・・・・・・

昨年10月以来のキャンプです。

今回はキャンピングカーが無くなっての、初めてのキャンプになります。

とは言うものの、観光がメインのプチキャンプですので、ごくわずかな装備です。
キャンピングカー慣れのキャンプだったのでちょっと新鮮味がありました。(笑)
今回初めてUPする我が家の車・・・・・HONDAステップワゴンです。

納車時は冷汗が出るような状況になりましたが、担当の方も丁重に対応して頂き、現在快調です。

1500ccのダウンサイジングターボで燃費も良く、1500ccとは感じさせない軽快な走りを見せてくれます。また、自動車税も安いので買い替えに踏み切って正解だと思ってます。
キャンピングカーライフを継続したかったのですが、子ども達の将来に掛かる費用の事を考えると、売り時だったと思います。
庶民感覚では古いキャンピングカーでも贅沢な代物です。身の丈合った生活に戻すことになりましたが、仕方ないですね。

また、定年後に改めてキャンピングカーライフを楽しむ事が出来れば、これからの楽しみにしたいと思います。

今回は末っ子ちゃんが行っていない、城崎温泉と城崎マリンワールドを目指す事にしました。
残念ながら、長女はキャンプから離脱です。

流石に高2にもなると・・・・仕方ないですね(涙)
お初のキャンプ場ですが、城崎から約4km程度のところに無料キャンプ場があり、トイレや炊事場も整備してあり結構清潔で良かったですよ!! キャンプ場の名称は「気比の浜キャンプ場」と云うところです。但し、海水浴シーズンは有料のようです。
今回エアーマットを投入しましたが、空気量不足で沈み込みがひどく寝づらかったです。

電池式のポンプ結構パワフルです。十分使えそうですよ

夕食は質素に

夜な夜なウイスキーをちびりちびりとやりながら、焚き火台を持って来なかったのでカセットコンロで寒さを凌いでます。

子ども達と星空夜景の撮影をやって見ましたが、設定がイマイチでした。残念ながら失敗ですね~


お昼に行った城崎の温泉街です。情緒があってとても良いですね~

街の中に射的などもあり情緒豊かです。

外湯には御所の湯と云うところに入りましたが、人が多くて流石にゆっくりは出来ませんでした。でもなかなか情緒ある外湯でしたよ!!
次の日にキャンプ場から撤収し、早めに城崎マリンワールドに移動しましたが、距離は目と鼻の先です。
今回子ども達が一番楽しみにしていたアジの釣り堀です。

相当楽しかったようで、2回もやったりして

直ぐにアジBARで揚げてくれ、丸ごと美味しく頂きました。

末っ子ちゃんだけ何故か鳥取砂丘に行った事がないと云うので、帰り道に寄ってみましたが、二人ともいきなり爆走です(笑)
これで今年のGWキャンプ&観光旅行は終了しまいた。

今度はキャンプいつ行けるだろうか!?・・・・・・・・・・
あーいつになったら、「てっこつ」新幕買えるだろうか!?・・・・・・・・・・
26日〜27日の一泊二日で島根半島のマリンパーク多古鼻に行って来ました。初デス^ ^
長女は部活で残念ながら不参加(T_T)
14時頃、デイキャンプでチェックイン‼️
準備をすませ、小波海水浴場に移動しましたが、既に15時を過ぎてたので、短時間の海水浴となってしまいました(*^^*)
台風との予報だったので、急遽日曜日に海水浴は繰り上げ。(^^;; 最高の陽気でギリギリセーフ(笑)





トイレの真後ろに駐車。ここで寝ました(^^;;

嫁さんは仕事を終え、夕方から途中参加^ ^
フィットもイグニッションコイル交換後はすこぶる調子がいいとの事^ ^

先ずはステーキ‼️


夏はやっぱり汗だくでバーベキュー(^O^)

流石、多古鼻からのサンライズは最高でした^o^

次のupはDIYネタ第二、第三弾行きま〜すσ(^_^;)
長女は部活で残念ながら不参加(T_T)
14時頃、デイキャンプでチェックイン‼️
準備をすませ、小波海水浴場に移動しましたが、既に15時を過ぎてたので、短時間の海水浴となってしまいました(*^^*)
台風との予報だったので、急遽日曜日に海水浴は繰り上げ。(^^;; 最高の陽気でギリギリセーフ(笑)





トイレの真後ろに駐車。ここで寝ました(^^;;

嫁さんは仕事を終え、夕方から途中参加^ ^
フィットもイグニッションコイル交換後はすこぶる調子がいいとの事^ ^

先ずはステーキ‼️


夏はやっぱり汗だくでバーベキュー(^O^)

流石、多古鼻からのサンライズは最高でした^o^

次のupはDIYネタ第二、第三弾行きま〜すσ(^_^;)
会社の同僚キャンパーさんに耳よりの情報をもらったので、早速土曜日にそのキャンプ場を偵察して来ました。
島根県安来市の日立金属安来工場の近くに在り、家からだと30分以内に着ける場所です。
そこは、安来市が運営管理していて、市役所で予約が必要です。
こじんまりとしていて、ちょうど山と山の谷間に出来た自然の砂浜に一段高い場所に芝生のフィールドが設けられていました。
汽水湖の中海が一望出来、ロケーション的にはgoodです。
山の周りに平坦な道が整備されていて、結構お年寄や犬の散歩されている姿をよく見かけました。
山の周りを一周出来るんじゃないかな?
驚いたことにここが無料と云うことです。流石に自宅近くのキャンプ場で、無料と云うところはあまり聞いたことありませんから。
設備もしっかり揃っていました。
水洗トイレ、炊事棟、管理棟(管理棟内にシャワー室あり 17時までには出て欲しいとのこと)
管理人さんは17時にお帰りの様です。
芝生箇所は焚き火やBBQをするのはいいけど下に敷物を敷いてやって欲しいとのことです。
あちらコチラで芝生が傷んでました。
しっかりマナーは守りたいところです。
駐車場は4台位しか止めれません。徒歩で5分位のところに数台置ける所があるそうです。
それと便利なのは、山の反対側にローソンがあること。10分位は掛かるかもしれませんが、いざという時に便利です。
帰る間際に1張り張られていた、キャンパーさんが単車(排気量の大きい赤いスーパーカブ???)で戻ってこられたので、興味深々で声を掛けて見ました。
完璧なソロキャンスタイルで、羨ましかったです。滋賀県の方から来られた方で、ネットで安い穴場キャンプ場を探されて来たとおっしゃってました。
私もいずれ、やるつもりです。














島根県安来市の日立金属安来工場の近くに在り、家からだと30分以内に着ける場所です。
そこは、安来市が運営管理していて、市役所で予約が必要です。
こじんまりとしていて、ちょうど山と山の谷間に出来た自然の砂浜に一段高い場所に芝生のフィールドが設けられていました。
汽水湖の中海が一望出来、ロケーション的にはgoodです。

山の周りに平坦な道が整備されていて、結構お年寄や犬の散歩されている姿をよく見かけました。
山の周りを一周出来るんじゃないかな?
驚いたことにここが無料と云うことです。流石に自宅近くのキャンプ場で、無料と云うところはあまり聞いたことありませんから。

設備もしっかり揃っていました。
水洗トイレ、炊事棟、管理棟(管理棟内にシャワー室あり 17時までには出て欲しいとのこと)
管理人さんは17時にお帰りの様です。
芝生箇所は焚き火やBBQをするのはいいけど下に敷物を敷いてやって欲しいとのことです。
あちらコチラで芝生が傷んでました。

しっかりマナーは守りたいところです。

駐車場は4台位しか止めれません。徒歩で5分位のところに数台置ける所があるそうです。
それと便利なのは、山の反対側にローソンがあること。10分位は掛かるかもしれませんが、いざという時に便利です。
帰る間際に1張り張られていた、キャンパーさんが単車(排気量の大きい赤いスーパーカブ???)で戻ってこられたので、興味深々で声を掛けて見ました。
完璧なソロキャンスタイルで、羨ましかったです。滋賀県の方から来られた方で、ネットで安い穴場キャンプ場を探されて来たとおっしゃってました。
私もいずれ、やるつもりです。

久しぶりのGWキャンプ&観光
上のお姉ちゃんが部活で行けなかった事が残念でしたが、あっという間の3泊4日でした。(お姉ちゃんはお婆ちゃんとお留守番)
5月1日夜の10時に自宅を出発‼️
夜中の1時過ぎに山陽道小谷SAに到着。
少しお酒を飲んで朝まで仮眠です。

7時30分には出発をして西条ICで下り一路ディスカウントショップ「ラ・ムー」を目指します。安いもんで σ^_^;

食材を購入して今回のキャンプ地「憩いの森公園キャンプ場」に9時過ぎに入場しました。
直ぐに設営に入り、初めて譲り受けた「MIZUNOのてっこつ」を張り、スクリーンタープも向かい合わせでレイアウト(^o^)


初めてですが、ちび団旗と団旗をそてぞれ配置させて頂きました。
活動ゼロですし、コミニケーションも取れている訳ではないので正直、σ^_^; 置こうかどうしようか凄く悩みましたが、置かせて頂く事にしました。^_^;
言い訳になりますが、昨年は子どものことで手いっぱい、お金も時間も掛かり、流石にキャンプどころの話ではありませんでした。σ^_^;
まだまだ、これからも子ども達にはお世話もお金も掛かります。貧乏暇なしキャンパーです。どうか、ご了承ください。(大汗)
お昼はピザ作りを(^o^)
ピザだけでは少ないので、レトルトカレーも追加。(キャンカー常備食です)
ピザは生地を持ち込み、こねこねしながら伸ばし、焼きました。オーブン代わりに燻製器を代用しましたが、あまり大きい物は作れませんネ^ ^



夕食はダッチオーブンを使った料理に挑戦(笑)
do定番のローストチキン 具材に鳥もも肉が無かったので、手羽と胸肉で代用。^^;
網がなく胸肉が焦げ付いてパサパサになりましたが、ジャガイモと手羽先は好い状態に仕上がり、美味しかったです。



天候も良かったので、「てっこつ」で寝る事に(*^^*)
次女ちゃんが大喜びで一緒に寝てくれる事になり、ちょっとホットしました。(笑)


朝は6時30分に起きて一人で回りを散策^ ^








直ぐさま朝食の準備に取り掛かります。簡単に済ませました。
雨が降れば現在の装備では「てっこつ」で寝ることは出来ないので片付けることにしました。(涙)


片付けたらこんな感じ。(涙)

早速観光に出発です。
二度目になりますが、安佐動物園です。
次女はまだ当時赤ちゃんだったんで



二日目のキャンプ写真はありません(≧∇≦)流石に雨で、それどころではありませんでした。
早々と夕食を済ませて、キャンカー内でまったりと
三日目の朝は長男くんが作りたいと云う事で一緒に朝食を作りました
。


ここで、キャンプ場からはお別です。観光をメインにする事になりました。
初めてのキャンプ場でしたが、結構人気があるのか、いっぱいのキャンパーさんでした。
今日の目的地は宮島ですが、途中アルパークに寄って、昼食とウインドショッピング。
げー
もうこんな時間。慌ててアルパークを後に。(笑)
宮島のフェリー乗り場付近の駐車場はとっても混雑していたので、必然的に臨時駐車場に回されました。行きはシャトルバスがあったのですが、帰りは17時50分がラストとの事で、歩きの覚悟を決めていざ宮島へ(笑)



流石に世界遺産に登録だけあって凄い人でした。10分間隔でフェリーが運航していて凄まじい状況です。
これだけの観光客が押し寄せれば、お店の経営者は笑いが止まらんだろうな〜と思いつつ、店先では店主たちが、今日は◯◯円いったーってニンマリ顏で話してました。(笑) 凄まじかったからな~(笑)
気をとり直して。^ ^
あれ〜カメラの電池忘れたー、ビデオもー げ~荷物だけかよ~




なんと鳥居の柱は木で出来てたの〜(笑)










バスの最終便はとっくに出たので、徒歩で行く事に。マップで見たら、1.6kmもあるwww ひたすら歩きました。(≧∇≦)

急いで、お風呂を探して広島市内へ
金額を浮かせる為に普通の銭湯に入ったんですが、そこにはもんもん入りのお方が沢山おられ、定位置があるのか???真横に来てギロっと睨まれ、イスを蹴飛ばされてしまい、逃げる様にして直ぐに脱衣所に出ました。あー怖かったwww
その後、そのお方が出てきて、ジロジロ睨まれながらが続き、絶対目を合わさない様必死に。
嫁さんー早く出てきてくれー 心の叫びが〜(;>艸<;)
15分位待たされ、急いで立ち去りました。
勉強になりました。これからはちょっと高くても、スーパー銭湯ですね(≧∇≦)
三日目のPキャン地はゆめタウンです。
夜の10時前にサービスカウンターで宿泊交渉をして快く承諾を頂きましたが、ダメだったらを考えると恐ろしいです。(^^;;
当然、夕食と朝食、昼食のパンも買って売り上げに貢献させて頂きました。

ゆっくり54号線の下道で帰途に着きました。翌日は良い天気だったので、幕を乾燥して27年度のGWキャンプ&観光は終了しました。

スマホでの長文は大変ですね〜押し間違えの嵐で疲れました。
お終い
上のお姉ちゃんが部活で行けなかった事が残念でしたが、あっという間の3泊4日でした。(お姉ちゃんはお婆ちゃんとお留守番)
5月1日夜の10時に自宅を出発‼️
夜中の1時過ぎに山陽道小谷SAに到着。
少しお酒を飲んで朝まで仮眠です。

7時30分には出発をして西条ICで下り一路ディスカウントショップ「ラ・ムー」を目指します。安いもんで σ^_^;

食材を購入して今回のキャンプ地「憩いの森公園キャンプ場」に9時過ぎに入場しました。
直ぐに設営に入り、初めて譲り受けた「MIZUNOのてっこつ」を張り、スクリーンタープも向かい合わせでレイアウト(^o^)


初めてですが、ちび団旗と団旗をそてぞれ配置させて頂きました。
活動ゼロですし、コミニケーションも取れている訳ではないので正直、σ^_^; 置こうかどうしようか凄く悩みましたが、置かせて頂く事にしました。^_^;
言い訳になりますが、昨年は子どものことで手いっぱい、お金も時間も掛かり、流石にキャンプどころの話ではありませんでした。σ^_^;
まだまだ、これからも子ども達にはお世話もお金も掛かります。貧乏暇なしキャンパーです。どうか、ご了承ください。(大汗)
お昼はピザ作りを(^o^)
ピザだけでは少ないので、レトルトカレーも追加。(キャンカー常備食です)
ピザは生地を持ち込み、こねこねしながら伸ばし、焼きました。オーブン代わりに燻製器を代用しましたが、あまり大きい物は作れませんネ^ ^



夕食はダッチオーブンを使った料理に挑戦(笑)
do定番のローストチキン 具材に鳥もも肉が無かったので、手羽と胸肉で代用。^^;
網がなく胸肉が焦げ付いてパサパサになりましたが、ジャガイモと手羽先は好い状態に仕上がり、美味しかったです。



天候も良かったので、「てっこつ」で寝る事に(*^^*)
次女ちゃんが大喜びで一緒に寝てくれる事になり、ちょっとホットしました。(笑)


朝は6時30分に起きて一人で回りを散策^ ^








直ぐさま朝食の準備に取り掛かります。簡単に済ませました。
雨が降れば現在の装備では「てっこつ」で寝ることは出来ないので片付けることにしました。(涙)


片付けたらこんな感じ。(涙)

早速観光に出発です。

二度目になりますが、安佐動物園です。
次女はまだ当時赤ちゃんだったんで




二日目のキャンプ写真はありません(≧∇≦)流石に雨で、それどころではありませんでした。

早々と夕食を済ませて、キャンカー内でまったりと

三日目の朝は長男くんが作りたいと云う事で一緒に朝食を作りました



ここで、キャンプ場からはお別です。観光をメインにする事になりました。
初めてのキャンプ場でしたが、結構人気があるのか、いっぱいのキャンパーさんでした。
今日の目的地は宮島ですが、途中アルパークに寄って、昼食とウインドショッピング。

げー

宮島のフェリー乗り場付近の駐車場はとっても混雑していたので、必然的に臨時駐車場に回されました。行きはシャトルバスがあったのですが、帰りは17時50分がラストとの事で、歩きの覚悟を決めていざ宮島へ(笑)




流石に世界遺産に登録だけあって凄い人でした。10分間隔でフェリーが運航していて凄まじい状況です。
これだけの観光客が押し寄せれば、お店の経営者は笑いが止まらんだろうな〜と思いつつ、店先では店主たちが、今日は◯◯円いったーってニンマリ顏で話してました。(笑) 凄まじかったからな~(笑)
気をとり直して。^ ^
あれ〜カメラの電池忘れたー、ビデオもー げ~荷物だけかよ~





なんと鳥居の柱は木で出来てたの〜(笑)










バスの最終便はとっくに出たので、徒歩で行く事に。マップで見たら、1.6kmもあるwww ひたすら歩きました。(≧∇≦)

急いで、お風呂を探して広島市内へ
金額を浮かせる為に普通の銭湯に入ったんですが、そこにはもんもん入りのお方が沢山おられ、定位置があるのか???真横に来てギロっと睨まれ、イスを蹴飛ばされてしまい、逃げる様にして直ぐに脱衣所に出ました。あー怖かったwww
その後、そのお方が出てきて、ジロジロ睨まれながらが続き、絶対目を合わさない様必死に。

15分位待たされ、急いで立ち去りました。
勉強になりました。これからはちょっと高くても、スーパー銭湯ですね(≧∇≦)
三日目のPキャン地はゆめタウンです。
夜の10時前にサービスカウンターで宿泊交渉をして快く承諾を頂きましたが、ダメだったらを考えると恐ろしいです。(^^;;
当然、夕食と朝食、昼食のパンも買って売り上げに貢献させて頂きました。


ゆっくり54号線の下道で帰途に着きました。翌日は良い天気だったので、幕を乾燥して27年度のGWキャンプ&観光は終了しました。

スマホでの長文は大変ですね〜押し間違えの嵐で疲れました。
お終い

昨夜の続き、せらにし青少年旅行村のレポです。誰も見てないか(^^;;
夕食の作る準備が出来てから、しばし場内を散策。ここからダイジェストで・・・








場内では釣りが出来るそうですが、フィールドアスレチックが現在使えない様で、アクティビティが充実して無く、お客さんが減っているそうです。(職員さん談)
稼ぎどきに電源サイト20サイト位あって2サイトしか使用なし。⁉️
安くて良いと思うんですが〜〜⁉️
夕食ですが主食合わせて4品も作って腹パンパン(笑)
もやしとソーセージの塩コショウ炒めはあっと云う間に食べてしまい画像がありません。旨かったです^^;
マグロの刺身。普通に旨い‼️
豚ロース角切り炒めとご飯。ご飯の上に乗せて食べましたが、これも結構イケる。
それとお酒は酎ハイ、ビール、今流行りのハイボールとちょっとだけ、ホットウイスキーを頂きました。





初星空撮影も挑戦して見ました。
周りが明る過ぎて向いていません^^;
とりあえずこんな感じです。







これはハマりそうですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
最後に朝食を簡単に摂って10時ジャストにチェックOUTし、せらにし青少年旅行村を後にしました。


ソロキャンってYouTubeで見ると結構楽しそうですが、実際どうなんだろーって思ってました。これがまた案外自分のペースで色々やれて楽しかった。^o^ この調子で気まぐれですが、やってみようと思います。
^^;
ps : 今回追加アイテム投入。後日UP^o^
夕食の作る準備が出来てから、しばし場内を散策。ここからダイジェストで・・・








場内では釣りが出来るそうですが、フィールドアスレチックが現在使えない様で、アクティビティが充実して無く、お客さんが減っているそうです。(職員さん談)
稼ぎどきに電源サイト20サイト位あって2サイトしか使用なし。⁉️
安くて良いと思うんですが〜〜⁉️
夕食ですが主食合わせて4品も作って腹パンパン(笑)
もやしとソーセージの塩コショウ炒めはあっと云う間に食べてしまい画像がありません。旨かったです^^;
マグロの刺身。普通に旨い‼️
豚ロース角切り炒めとご飯。ご飯の上に乗せて食べましたが、これも結構イケる。
それとお酒は酎ハイ、ビール、今流行りのハイボールとちょっとだけ、ホットウイスキーを頂きました。





初星空撮影も挑戦して見ました。
周りが明る過ぎて向いていません^^;
とりあえずこんな感じです。







これはハマりそうですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
最後に朝食を簡単に摂って10時ジャストにチェックOUTし、せらにし青少年旅行村を後にしました。


ソロキャンってYouTubeで見ると結構楽しそうですが、実際どうなんだろーって思ってました。これがまた案外自分のペースで色々やれて楽しかった。^o^ この調子で気まぐれですが、やってみようと思います。
^^;
ps : 今回追加アイテム投入。後日UP^o^
オートキャンプサイトに到着しました。




ちょっと落ち着いたんで、さっそく一杯やってます。(笑)

今夜の料理が楽しみです(⌒▽⌒)




ちょっと落ち着いたんで、さっそく一杯やってます。(笑)

今夜の料理が楽しみです(⌒▽⌒)
やっと、念願の小波海水浴場に行って来ました。
近いんですけどね
いつもは北浦止まりでした
8月17日日曜日の夕方6時半に小波海水浴場隣接のキャンプ場に到着。
急いで、サイドタープを張り出し、テーブルとイスの準備を行ったのですが、何と忌々しい雨が
・・・・・・
結局、夕食はキャンカーの中で食べることに。(写真ありません
))それにちょっと、電源サイト側はうっそうとした山が近くにあったので、何故か気味が悪かったです。www
明日、雨降ったらどうしようと言いながら、食後はキャンカーの中で、ゲームをして大盛り上がり。久ふりに、笑いコケました。

翌朝、7時頃に起きて、早速天気を確認。 おーーー ちょっと晴れてるよー
で~ こんなロケーションがーーーキター!!

何と、透明度が素晴らしい!! 噂には聞いてましたが、なんと綺麗な。
波もなぎだったせいか、魚が泳いでるのが、良く見えるんです。これにはびっくりしました。

続きを見てね~
続きを読む



8月17日日曜日の夕方6時半に小波海水浴場隣接のキャンプ場に到着。
急いで、サイドタープを張り出し、テーブルとイスの準備を行ったのですが、何と忌々しい雨が


結局、夕食はキャンカーの中で食べることに。(写真ありません

明日、雨降ったらどうしようと言いながら、食後はキャンカーの中で、ゲームをして大盛り上がり。久ふりに、笑いコケました。


翌朝、7時頃に起きて、早速天気を確認。 おーーー ちょっと晴れてるよー
で~ こんなロケーションがーーーキター!!


何と、透明度が素晴らしい!! 噂には聞いてましたが、なんと綺麗な。



続きを見てね~
続きを読む
『Coleman LANTERN FESTIVAL2013 in かわあゆの里』&『てっこつカーニバル in かわあゆの里』開催で
初めてイベントなるものに、参加させてもらいました。
(パノラマ写真)

運営して頂いた方々、重ね重ね感謝申し上げます。<(_ _)>
それと今回Americaさんのはからいで、いよいよてっこつ団に入団させて頂けることになりました。(⌒▽⌒;) 早くみなさんと仲間になれる様がんばります!!
今後とも、よろしくお願い致します。
当然、団旗の授与もして頂きました。 ありがとうございました <(_ _)>
取り合えず、速報までに・・・・


一番最後尾ですが、団旗、並らばさせて頂きました。

ランタンのことやロッジ形テントの事も色々、教えて頂きました。
大変勉強になりました。
百十数個のランタンが並びました。圧巻でした!!

詳細は後日レポさせてもらいます。(^0^)/ ではでは・・・・
備北オートビレッジに来ています。
キャンピングカーサイトで車中泊して
イルミネーションを楽しもうと思って
ます。
今回、キャンプはお預けです。
冬装備が全く無いので、残念です。。。。。。〓
でも、楽しみにしてます。
iPhoneから送信
10月6日(土)~10月8日(月)に宍道ふるさと森林公園のオートキャンプ場に行ってきました。6月以来です。
昨年も同時期に利用させてもらいました。昨年は大勢のキャンパーさん達でにぎやかだったのですが、今回は夜のライブも無く、ひっそりとした感じです。
到着が遅くなり大急ぎで夕食の支度。
今晩のメニューは・・・・ 手羽先の網焼き(手羽先は私が焼きました)
今回下ろしたての焚き火台、ユニフレームのファイアグリルで手羽先の網焼きです。
光ってますね~

続きをご覧下さい!!
続きを読む
昨年も同時期に利用させてもらいました。昨年は大勢のキャンパーさん達でにぎやかだったのですが、今回は夜のライブも無く、ひっそりとした感じです。
到着が遅くなり大急ぎで夕食の支度。

今晩のメニューは・・・・ 手羽先の網焼き(手羽先は私が焼きました)
今回下ろしたての焚き火台、ユニフレームのファイアグリルで手羽先の網焼きです。


続きをご覧下さい!!
続きを読む
初めてのダッチオーブンは焼きイモに決定(^∇^)
失敗するかもしれない ~_~;

iPhoneから送信
失敗するかもしれない ~_~;
iPhoneから送信
今日は昨年と同じ宍道森林公園キャンプ上に来てます。
到着が遅くなった事もあり、夕食も遅くなってしまいました。
9月に買った、ユニフレームの焚き火台で手羽先の網焼きをしました。これがたまらなく美味い。子ども達も大喜びでした。

iPhoneから送信
到着が遅くなった事もあり、夕食も遅くなってしまいました。
9月に買った、ユニフレームの焚き火台で手羽先の網焼きをしました。これがたまらなく美味い。子ども達も大喜びでした。

iPhoneから送信
6月23日(土)~24日(日)の1泊2日で備北オートビレッジと丘陵公園に遊びに行って来ました。嫁さんと長女は残念ながら留守番です。ちょっと寂しいキャンプ&公園遊びになりましたが、2人の子ども達はお構いなしに楽しんでました。
早速、キャンプ場の手続きを終え、先ずは公園に入場し第一駐車場にキャンカーを停め、昼食!!。みんなが好きなパスタ
を車内でフライパン一つで調理。昼食を終えた後は、駐車場に車を停め、入園です。
先ず最初に、花の広場。
季節の花々が楽しめます。春、秋は弁当広げてしても、いいな~

次は大芝生広場。
中央に大型遊具の「きゅうの丘」なるものが有り子ども達が大喜びする遊具です。

バランスボールでサッカーは面白い!!

滑り台のやり過ぎはお尻の皮が剥けますよー。(笑)

ちびっこゲレンデ。途中で止まります。。。。静電気が凄い!!

林間コースの中にあるちっちゃな滑り台。マムシにご用心!!(看板が!)

急勾配のアスレチック。大丈夫か!?でも子ども達は楽しそう

アスレチックコースにはロング滑り台も有り、完全にお尻が・・・・・ア(笑)

続きをどうぞ!!
続きを読む
早速、キャンプ場の手続きを終え、先ずは公園に入場し第一駐車場にキャンカーを停め、昼食!!。みんなが好きなパスタ

先ず最初に、花の広場。
季節の花々が楽しめます。春、秋は弁当広げてしても、いいな~


次は大芝生広場。
中央に大型遊具の「きゅうの丘」なるものが有り子ども達が大喜びする遊具です。

バランスボールでサッカーは面白い!!

滑り台のやり過ぎはお尻の皮が剥けますよー。(笑)

ちびっこゲレンデ。途中で止まります。。。。静電気が凄い!!

林間コースの中にあるちっちゃな滑り台。マムシにご用心!!(看板が!)

急勾配のアスレチック。大丈夫か!?でも子ども達は楽しそう


アスレチックコースにはロング滑り台も有り、完全にお尻が・・・・・ア(笑)


続きをどうぞ!!
続きを読む
昨晩は備北オートビレッジのキャンピングカーカーサイトで一泊しました。
なかなか末娘は食べてくれないので、食べる後片付けが大変です。
iPhoneから送信
嫁さんと長女は残念ながら期末テストが有るので、留守番です。
子ども達と遊んでます。汗びっしょりでね (^O^)/
iPhoneから送信

お待たせしました。
諸事情が有り遅くなりました。
前回は「別府温泉地獄めぐり」まででした。
5月1日(火)
今日は佐賀県嬉野市に在る、元祖忍者村 嬉野温泉肥前夢街道です。
それと、ながさき県民の森キャンプ場に宿泊予定です。
11時頃に大分自動車道別府ICから乗り嬉野ICを目指します。
高速の入ると小雨と突風で超怖かった。

それでも何とか順調にキャンピングカーはそこそこの巡航スピード
を維持することが出来、嬉野温泉に着きました。
実はここで、コインランドリーを探し洗濯をしました。
乾燥まで全自動の洗濯機に衣類を入れ洗濯している
間に、昼食(カップ麺)をして、元祖忍者村に行きました。
平日とも在り、中はほとんどお客さんがいませんでした。
貸切状態です。
先ず出迎えてくれたのが、自称日本一のインチキ芸人
神谷弦二郎さん、こと「げんさん」(笑)
ちょっと歩いて行くと、ガマの油売りで再登場!!
持っている刀は実は真剣でした。紙がスパスパ切れる。

ガマの油をちょっと刃先に塗れば切れ味が落ちる?!☆×!!☆
で、うちの子が試しに引っ張り出され、刀でトントンされたり
キコキコされたりしましたが「お見事」赤くはなりましたが、
無事でした。

次をどうぞ!! 続きを読む
6月23日(土)キャンプ場宿泊予約を取りました。
備北丘陵公園:オートビレッジのフリーサイトです。
電源付のサイトは一杯で取れません。
初めての利用ですが、人気のキャンプ場なんですね!!
3ヶ月先も一杯でした。
子どもの事で寸前でキャンセルになる可能性は有りますが、
是非行きたいです!!
今度こそ、Doするぞ~(笑)
備北丘陵公園:オートビレッジのフリーサイトです。
電源付のサイトは一杯で取れません。
初めての利用ですが、人気のキャンプ場なんですね!!
3ヶ月先も一杯でした。
子どもの事で寸前でキャンセルになる可能性は有りますが、
是非行きたいです!!
今度こそ、Doするぞ~(笑)
その1
たぶん子ども達と行く最初で最後の長期旅行になるだろう
と思っていたので気合が入りました。
子ども達の学校を休ませることについては、悩みましたが
最終的に中学校の先生に相談して結論を出しました。
(今年が最初で最後かな)
旅行日程:7泊8日 走行距離1480km弱 若干予定変更等在りました
が、キャンピングカーは最後まで快走してくれてNOトラブル、快調そのもの
でした。旅行中も特にトラブルもなく楽しい旅行が出来、良い思いでに
なりました。

続きをどうぞ
続きを読む
たぶん子ども達と行く最初で最後の長期旅行になるだろう
と思っていたので気合が入りました。
子ども達の学校を休ませることについては、悩みましたが
最終的に中学校の先生に相談して結論を出しました。
(今年が最初で最後かな)
旅行日程:7泊8日 走行距離1480km弱 若干予定変更等在りました
が、キャンピングカーは最後まで快走してくれてNOトラブル、快調そのもの
でした。旅行中も特にトラブルもなく楽しい旅行が出来、良い思いでに
なりました。
続きをどうぞ
続きを読む

今日は別府温泉の地獄めぐりをした後、亀の井ホテルに泊まってます。1月から予約を入れてたので、本当泊まれて良かった。ベットが6つもあり、部屋も広いし、安いし最高です。
明日は佐賀嬉野と長崎県民の森です。
以上
iPhoneから送信