日帰りで久しぶりに神戸に行きましたが、本当に
楽しかった!!(キャンカーじゃないですよ!)
何度も神戸に行っていますが、南京町は実は初めてなのです。

帰りは途中、三田イオンとアウトレットモールに寄り帰りました。
嫁さんはコーチのバックを買いニンマリ。
みんなそれぞれ欲しい物も買えたりで色々で、楽しかったようです。
鳥取市経由で帰り途中、鳥取市内で食事して帰りましたが、米子の
到着は12時を過ぎてしまいました。
結構疲れましたが、みんなが楽しめて良かった!!
楽しかった!!(キャンカーじゃないですよ!)
何度も神戸に行っていますが、南京町は実は初めてなのです。

帰りは途中、三田イオンとアウトレットモールに寄り帰りました。
嫁さんはコーチのバックを買いニンマリ。
みんなそれぞれ欲しい物も買えたりで色々で、楽しかったようです。
鳥取市経由で帰り途中、鳥取市内で食事して帰りましたが、米子の
到着は12時を過ぎてしまいました。
結構疲れましたが、みんなが楽しめて良かった!!

今日は家族で神戸に遊びに来ました。
これから中華街でお昼をします。(^-^)/

iPhoneから送信
これから中華街でお昼をします。(^-^)/
iPhoneから送信
土曜の晩は境港の竹内工業団地内でPキャンをしに行ってました。
唯一、長男だけが付いて来てくれて大喜びです。
上のお姉ちゃんは「いとこ」が来ているので、母屋でお泊りで× 末娘は
ママを独占出来ると言って× 長男だけが僕、お父さんと行きたいって、
言ってくれて、ちょっと「ほっと」しました。
私の目的はゆっくりとお酒を飲みたいということです。
夕食とお風呂を終え、キャンピングカーで、当ての無いPキャンスタート。
思いつくまま車を走らせ、境港の竹内工業団地内をウロウロしながら
Pキャンポイントを探しました。ここならどこでも発電機を回しても大丈夫
そうです。周りはスーパーや回転すし、100均、倉庫、空き地等で民家が
無いので、Pキャンに苦労しません。
今晩のPキャン場所を確定してやっと腰をすえて飲めます。
子どもと乾杯し、おつまみを食べながらテレビを観たり、DVDを観たり、
子どもと話をしながら「まったり」気分です。
続きを読む
唯一、長男だけが付いて来てくれて大喜びです。

上のお姉ちゃんは「いとこ」が来ているので、母屋でお泊りで× 末娘は
ママを独占出来ると言って× 長男だけが僕、お父さんと行きたいって、
言ってくれて、ちょっと「ほっと」しました。

私の目的はゆっくりとお酒を飲みたいということです。

夕食とお風呂を終え、キャンピングカーで、当ての無いPキャンスタート。

思いつくまま車を走らせ、境港の竹内工業団地内をウロウロしながら
Pキャンポイントを探しました。ここならどこでも発電機を回しても大丈夫
そうです。周りはスーパーや回転すし、100均、倉庫、空き地等で民家が
無いので、Pキャンに苦労しません。
今晩のPキャン場所を確定してやっと腰をすえて飲めます。

子どもと乾杯し、おつまみを食べながらテレビを観たり、DVDを観たり、
子どもと話をしながら「まったり」気分です。

7月25日(月)は自治会子ども会で、航空自衛隊美保基地を見学させて
もらいました。
今年は嫁さんが子ども会の役番なので、嫁さんなりに子ども会で面白い
企画は無いかと考えた末、基地見学に決定したようです。
真新しい観光バスで基地内を案内してもらいました。
面積がざっと東京ドーム60個分だそうです。
隊員数は約1000人だそうです。女性隊員は60名だそうです。
大型バスの運転も若い女性隊員の方でした。

C1輸送機の格納庫です。
C1輸送機の機内での説明です。もう40年位飛んでるそうです。
近いうちに今の1.5倍位の輸送能力の有る機体に替わるそうです。
コックピットを見せてもらいましたが、計器の多さにヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~



次は消防隊です。
火事のときの煙体験
何も見えませ~~ん!! (無毒なバニラ油脂だそうです。)


うちの子の耐熱服の体験です。




消防車の放水(福島原発で使われたものと同型だそうです)


最後に厚生施設でおみやげ購入
色々なものが市価より安いですね!!
またここでしか買えないものが有るようです。
たぶん、日本製にこだわってくれているだろうな



早速付けました。
あいにくの雨でしたが、貴重な体験が出来ました。
この度の東北の大災害でも派遣されたそうです。
日本を災害からの復旧活動、他国からの防衛する任務は本当に
重要な事だと思います。また国際貢献も同様です。
最後に、
広報の方から各隊員の方まで、凄く気持ちの良い対応して頂きに有難うございました。
* 9月18日(日)抽選でC1とYS11に体験搭乗が出来るそうです。
航空自衛隊 美保基地HPより
http://www.mod.go.jp/asdf/miho/
もらいました。
今年は嫁さんが子ども会の役番なので、嫁さんなりに子ども会で面白い
企画は無いかと考えた末、基地見学に決定したようです。
真新しい観光バスで基地内を案内してもらいました。
面積がざっと東京ドーム60個分だそうです。
隊員数は約1000人だそうです。女性隊員は60名だそうです。
大型バスの運転も若い女性隊員の方でした。
C1輸送機の格納庫です。
C1輸送機の機内での説明です。もう40年位飛んでるそうです。
近いうちに今の1.5倍位の輸送能力の有る機体に替わるそうです。
コックピットを見せてもらいましたが、計器の多さにヽ((◎д◎ ))ゝヒョエ~
次は消防隊です。
火事のときの煙体験
何も見えませ~~ん!! (無毒なバニラ油脂だそうです。)
うちの子の耐熱服の体験です。
消防車の放水(福島原発で使われたものと同型だそうです)
最後に厚生施設でおみやげ購入
色々なものが市価より安いですね!!
またここでしか買えないものが有るようです。
たぶん、日本製にこだわってくれているだろうな

早速付けました。
あいにくの雨でしたが、貴重な体験が出来ました。
この度の東北の大災害でも派遣されたそうです。
日本を災害からの復旧活動、他国からの防衛する任務は本当に
重要な事だと思います。また国際貢献も同様です。
最後に、
広報の方から各隊員の方まで、凄く気持ちの良い対応して頂きに有難うございました。
* 9月18日(日)抽選でC1とYS11に体験搭乗が出来るそうです。
航空自衛隊 美保基地HPより
http://www.mod.go.jp/asdf/miho/
7月24日(日)66回目になります境港みなと祭を2年ぶりに観に行って来ました。
出店がいっぱい出てました。
祭りは水木しげるロードを中心に行われています。
両サイドに妖怪のブロンズ像が有ります。



8時からついに花火が上がりだしました。水道側に移動です。

夏の風物詩 花火って良いですよね!!



りんごが不味く、りんごあめは、もう次から買わないって言ってました。
>ロ<

末娘は光物にご満悦の様子^_^

去年は浴衣のた「丈」調整をしてたのに、今回着せたらちんちくりんなんです。
ほんとに子どもの成長ぶりにはびっくりさせられます!!
嫁さんは歳に合わなくなったと言って着ませんでした。
それは「お○○ん」になったってことかって言ったら、あら失礼しちゃうわ
でした。


私も7、8年ぶり位に浴衣を着て見ました。
下駄がなんか気持ち良いですね!!

境港市観光ガイドHPより
http://www.sakaiminato.net/site2/page/event/koureievent/66thmaturi/
出店がいっぱい出てました。
祭りは水木しげるロードを中心に行われています。
両サイドに妖怪のブロンズ像が有ります。
8時からついに花火が上がりだしました。水道側に移動です。
夏の風物詩 花火って良いですよね!!
りんごが不味く、りんごあめは、もう次から買わないって言ってました。
>ロ<
末娘は光物にご満悦の様子^_^
去年は浴衣のた「丈」調整をしてたのに、今回着せたらちんちくりんなんです。
ほんとに子どもの成長ぶりにはびっくりさせられます!!
嫁さんは歳に合わなくなったと言って着ませんでした。
それは「お○○ん」になったってことかって言ったら、あら失礼しちゃうわ


私も7、8年ぶり位に浴衣を着て見ました。
下駄がなんか気持ち良いですね!!
境港市観光ガイドHPより
http://www.sakaiminato.net/site2/page/event/koureievent/66thmaturi/
7月19日(月)海の日は出雲の「日御碕」近くの「おわし浜海水浴場」
に行ってきました。本当は来週泊りで、鳴き砂で有名な琴が浜と
出雲ゆめタウンに行こうと考えていましたが、結局予定が立たず、
日帰りで出雲市近くの海水浴場にしました。(全くの初めての所)

岩場と石ころの浜でしたが、海水の透明度は良かったです。

直径10センチ位のクラゲが、わんさかで気持ち悪かったですが、
どうも触手らしき物がなさそうだったので、刺される様なことは
取り合えず、無かったです。

海水浴場には「しただめ貝」が獲れきれないほど群れていて、
とにかく獲れる、獲れる、わんさかです。結局持って帰って食
べましたが、みんな気持ち悪いなどと言ってほとんど食べず
私一人でたらふく食べました。

「しただめ貝」も獲ったし、あいにく天気も悪く、身体も冷え
切ってきたので、お昼過ぎにはキャンピングカーに撤収し、シャワーです。
シャワーもお湯を作れるので重宝します。湯温を調整すれば、4人でも
お湯は十分足ります。さすがキャンピングカーの恩恵です。快適でした。

キャンピングカーで昼食も簡単に済ませ、出雲ゆめタウンに移動です。
駐車場は3.5mの高さまでokだったので、安心して駐車場に停め
れました。


嫁さんの洋服や子どもの買い物で、もうくたくたのヘトヘト。
晩8時頃にゆめタウンを後にし、下道で米子に9時過ぎ頃に着きました。
今回、増しリーフ(追加リヤサスペンション)の取り付けによって運転
が結構楽になった点と、後ろのコーチ部も揺れが軽減され好評でした。
ま~とにかく、みんなが「喜びの充実した一日」を過ごすことが出来、
本当に良かったです。
に行ってきました。本当は来週泊りで、鳴き砂で有名な琴が浜と
出雲ゆめタウンに行こうと考えていましたが、結局予定が立たず、
日帰りで出雲市近くの海水浴場にしました。(全くの初めての所)
岩場と石ころの浜でしたが、海水の透明度は良かったです。
直径10センチ位のクラゲが、わんさかで気持ち悪かったですが、
どうも触手らしき物がなさそうだったので、刺される様なことは
取り合えず、無かったです。

海水浴場には「しただめ貝」が獲れきれないほど群れていて、
とにかく獲れる、獲れる、わんさかです。結局持って帰って食
べましたが、みんな気持ち悪いなどと言ってほとんど食べず
私一人でたらふく食べました。

「しただめ貝」も獲ったし、あいにく天気も悪く、身体も冷え
切ってきたので、お昼過ぎにはキャンピングカーに撤収し、シャワーです。
シャワーもお湯を作れるので重宝します。湯温を調整すれば、4人でも
お湯は十分足ります。さすがキャンピングカーの恩恵です。快適でした。
キャンピングカーで昼食も簡単に済ませ、出雲ゆめタウンに移動です。
駐車場は3.5mの高さまでokだったので、安心して駐車場に停め
れました。
嫁さんの洋服や子どもの買い物で、もうくたくたのヘトヘト。
晩8時頃にゆめタウンを後にし、下道で米子に9時過ぎ頃に着きました。
今回、増しリーフ(追加リヤサスペンション)の取り付けによって運転
が結構楽になった点と、後ろのコーチ部も揺れが軽減され好評でした。
ま~とにかく、みんなが「喜びの充実した一日」を過ごすことが出来、
本当に良かったです。


嫁さんのおごりで

ローカルな話ですが、鳥取県西部、島根県東部の方ならたぶん聞いた
人も有るかも知れない店だと思います。
(歓送迎会なんかで使ったりしますから!)
なんとなんと超豪華な料理がわずか¥1,000なのです~。
私たち夫婦は初めてでしたが、平日ランチ限定20名を毎日しているそう
です。私たちは45分前に並び5番手でした。
いよいよ11時30分からです。既に料理準備は整っておりました。
写真を撮った後にまだ、次の料理が運んでこられたんですが、あったかい
うちに食べたかったので、全部が揃うまでに写真を撮ってしまいました。
料理を目の前に我慢出来ない。とにかく手抜きなし!!旨いの一言。
¥1,000では絶対食べれない!!
かなり満腹感あるところに、最後の仕上げで、デザートの杏仁豆腐と
アイスコーヒー。ウーンなるほど!!旨い。
久しぶりの嫁さんと二人で食事。たまには良いものですね

7月10日(日)は会社の日帰り岡山県北部の小旅行でした。
朝の8時出発からいきなり、バスでビール攻めです。
作用町のひまわり畑です。
やっと梅雨明けとなりましたが、開花状態はまだまだでしたが、
それでも結構綺麗にさいてました。ひまわりはパワーを感じますネ!!

次に美作のお茶のテースティングです。お茶処なのですね?知らな
かった!!飲み比べとおみやげ購入が終わったら、
で移動。

次は院庄で昼間の宴会です。
飲めや、歌えや、ビンゴゲーム有りの2時間でしたが、であっと云う
間でしたが楽しかったです。

最高景品のプレステⅢはダメでしたが、ヘヤードライヤーをゲットしま
した。

最後は、宴会会場隣で桃狩りです。
なかなか旨い桃でした。

1ヶ月以上アルコールを抜いていたので、帰ったらばたんきゅでした。
こういった会社でのコミニケーションは大切にしたいものです!!
幹事のみなさんご苦労様でした!!
朝の8時出発からいきなり、バスでビール攻めです。
作用町のひまわり畑です。

やっと梅雨明けとなりましたが、開花状態はまだまだでしたが、
それでも結構綺麗にさいてました。ひまわりはパワーを感じますネ!!

次に美作のお茶のテースティングです。お茶処なのですね?知らな
かった!!飲み比べとおみやげ購入が終わったら、

次は院庄で昼間の宴会です。
飲めや、歌えや、ビンゴゲーム有りの2時間でしたが、であっと云う
間でしたが楽しかったです。
最高景品のプレステⅢはダメでしたが、ヘヤードライヤーをゲットしま
した。

最後は、宴会会場隣で桃狩りです。
なかなか旨い桃でした。
1ヶ月以上アルコールを抜いていたので、帰ったらばたんきゅでした。
こういった会社でのコミニケーションは大切にしたいものです!!

幹事のみなさんご苦労様でした!!